求職者と企業を結ぶ、なくてはならない存在です。
株式会社メディアハウスエージェンシー

ABOUT 会社紹介

世の中の大半を占める中小企業を元気にすることが、私たちの使命です。

“全国の中小企業を元気にする”それがメディアハウスグループのミッション。私たちは、お客様の事業成長を広告・コミュニケーションサービスによって支援する「総合広告代理店」です。日本全国の企業の99.7%は中小企業だと言われています。世の中に存在するほとんどの企業が元気になれば、日本はもっと明るい未来になっていくはず。私たちはそう信じています。時代の変化、環境の変化、社会の変化…お客様の要望は日々変化していきます。私たちも変化に順応しながら、【お客様に最適解を提供する真の代理店】として【Total Solution Company】の実現を目指しています。

BUSINESS 事業内容

企業の成長に欠かせない「人材」において、抱えている課題を解決すること。

人材採用支援※リクルートTOPパートナー
メディアハウスグループは、人材採用・ブライダルビジネス・集客・販促など様々な領域を支援しています。中でも、メディアハウスエージェンシーは『求人』『人材不足』という課題を抱えたクライアントの成長を“採用” という面からサポートしています。例えば、リクルート媒体の『タウンワーク』『はたらいく』『リクナビ』と いった媒体を駆使し、クライアントと求職者のベストなマッチングを目指しています。現在は、『採用』という課題を幅広く捉え、媒体以外にもCMで話題のIndeed、パンフレット、ポスター、採用ホームページ、PR動画など、様々な手法を駆使し、お客様の課題解決に向けて企画提案を行っています。

WORK 仕事紹介

雇用を通じて、求職者と企業を結び、両者を幸せにする仕事です。

リクルートの求人広告を用いた採用に関わる企画営業
クライアントや求職者など、多くの人を動かす仕事です。求人に関してお困りのクライアントに対して、タウンワーク・フロムエーナビ・とらばーゆ・リクナビNEXTなどのリクルート媒体を中心に、人材採用のご提案をします。まずは担当エリア内の企業・店舗に詳しくなることが大切。足しげく通っている内に、顔と名前を覚えていただき、社長や店長、人事の方から人に関する悩みや計画などを話してもらえるようになりますよ。原稿作成のための取材や撮影も自分で行います。

INTERVIEW インタビュー

企画営業:入社3年目
転職の理由は?
「この仕事、やりきっちゃったかもな…」前職でアパレルの店長をしていた頃に、そんなことを感じていました。だから、お店でお客様を待つのではなく、自分の足でお客様に会いに行く提案型の営業になろうと転職を決意したんです。
仕事の魅力は?
求人広告の営業は業界問わず色んな職業の方に出会えて、時には社長さんにも会える。人と話すのが好きで、人脈を広げたい方にとっては魅力的な環境です。採用課題だけでなく、関係性が深まると経営課題まで相談いただけるのもやりがいにつながります。
残業は多い?
もちろん仕事が重なる時は忙しくなりますし、残業もあります。でも基本的に残業はしないスタンスですね。飲み会にも行きたいし、自分の時間も大切。仕事も私生活も充実させたい人には、ピッタリな会社だと思います!
職場の雰囲気は?
体育会系かと思っていたら、みんなめちゃくちゃ優しかったです。すごく褒めてくれるし、入社直後は「最近どう?大丈夫?」って何回聞かれたか分かりません(笑)同世代も多く、ランチや飲みにもよく行きますね。笑わせてくれて、フォローし合って、すごく元気になれる職場です。
大変だったことは?
入社してしばらくは、中々受注に繋がりませんでした。アポを取って、提案に行って…。地道に繰り返して3ヶ月ほど経った頃、びっくりするほど、どんどん契約が取れるようになったんです!「積み重ねてきた提案が爆発した!」という感じ。営業トークが下手でも、ガツガツいけなくても、この仕事って、誰でもちゃんと結果が返ってくるんです。

BENEFITS 福利厚生

各種インセンティブ・表彰

月1回、3ヶ月に1回、年間1回の表彰制度あり

交通費規定支給

通勤・営業交通費規定支給

賞与年2回(5月、11月)

業績に応じた賞与あり

社員旅行制度あり

過去実績…台湾、香港、グアム、沖縄、福岡、金沢ほか

FAQ よくある質問

未経験でも応募可能ですか?
もちろんOKです。業界経験、職種経験ともに不問です。商品知識やスキルはもちろん、営業マナーから学ぶことができます。
年齢制限はありますか?
特に年齢の制限はありません。採用選考においては、あくまでもご本人の能力・適性等の判断材料とさせていただきます。
転勤(異動)はありますか?
法人営業は総合職採用のため、異動はございます。本人の意向・適性、事業上の必要性によって決定します。
結婚・出産後も働くことはできますか?
もちろん、働くことは可能です。社内でも結婚・育児休暇制度を経て活躍している社員は多数います。
選考で重視するポイントはありますか?
選考においては、面接を重視します。明るく元気に対応できる方など、特に人物面を重視しています。